石の加工跡の話です。

2.27にわしが見つけた崩落した石垣の石です。
これを見る限り、この「加工跡」は
石を石切り場から切り出す
ためのものではなく
、
石垣の石になるための大きさ・形にする
ためのものではないか、と思われます。
で、ですな。

この跡がある石、実は三の丸の上にも、けっこうごろごろありまして。
例えばこの石とか。
つまりこれは、自然石じゃない。
何らかの目的で、三の丸の上にあるものではないかと、わしは思う。
で、ですな。
この石のもう一つの加工っぽいところ「平面」の向いてる先は、といえば

「たたみ岩」
下津井城廃城後も、異国船遠見番所の建屋があったところです。
建築のため、何らかの理由で、この岩を、この形で置いたのでしょう。
お前も、史跡認定!
- 関連記事
-
- 通生湊山城跡を探せ1
- 石の加工跡の話
- 2.27石垣崩落事件現場検証
スポンサーサイト

にほんブログ村